普段なら捨ててしまう「アレ」は、実はお掃除に大活躍!
これで今日からお掃除上手!
意外と知らない節約お掃除術をまとめました♡
♡最新情報は”いいね!”でフォロー♡
Contents [hide]
今日から使える!節約お掃除術10選
1、新聞紙が掃除機の代わりになる
新聞紙を水にぬらし、床にまいてほうきではくと細かいゴミまでしっかり取れるのことを知ってましたか?
掃除機の電気代を節約できますね☆
2、みかんの皮がレンジのしつこい汚れを取る
みかんの皮でレンジのしつこい汚れ・ニオイを取ることが出来ます。
まずは布でレンジの中を拭き、次にみかんの皮をレンジで1~2分程度温めると
レンジに水滴がつくので、それを温めたみかんの皮で拭き取るようにしてみてください。
これだけで汚れもニオイもしっかりと落ちるので驚き!
3、レモンの皮がコーヒー・紅茶の汚れに効く
ポットやついた茶渋はレモンの皮を使えば落ちる!
レモンの皮を入れた水をポットで沸騰させ、一時間ほど放置します。
そのあと洗い流すとしっかりと汚れが落ちるのです。
4、卵の殻は水筒・ペットボトルの中まで綺麗にする
卵の殻も掃除に使える!
スポンジがなかなか入らない、水筒・ペットボトルの中は汚れが残りやすいところ。
卵の殻を細かくくだいて水筒・ペットボトルに水と一緒に入れしっかり振ると
普段はなかなか手の届かない部分の汚れまでしっかりと落としてくれます。
5、タッパーの嫌な臭いはお米のとぎ汁で消す
お米のとぎ汁は美容だけじゃない、掃除にも使える!
大きな容器にとぎ汁を入れ、その中タッパーを1時間程度漬け置きします。
それだけでタッパーについたニオイがしっかり消える!
お米のとぎ汁は捨てずに取っておきましょう♪
財布にやさしい節約美容♡「お米のとぎ汁」で全身キレイになる方法とは?
6、コーヒーの出がらしがトイレの消臭剤になる
トイレの消臭剤は買わなくても、コーヒーの出がらしで消臭出来る!
水分をしっかり切り、トイレの隅に置いておきましょう。
しっかり消臭してくれます♪
もちろん、お部屋や靴箱に置いておくのもOK!乾燥させて通気性の良い袋にいれると使いやすいです☆
掃除も楽しく!
部屋の乱れは心の乱れ!なんてよく言いますが
掃除もしっかり出来る女の子でいたいですよね♡
いつもと違うお掃除で掃除も楽しくやっちゃいましょう♡